盛況に開催いたしました:第3回・知活人特別講演&交流会 数学アレルギーの方必見!「文理系人材のすすめ」

7月19日(火)の東京国際フォーラムでの

数学検定協会高田理事のお話、

数学の実情から江戸時代の算術文化まで、

実に幅広いお話でした。

中でも興味をひかれたのはSTREAMM教育についてです。

STEMからSTEAMへ。

そして世界はSTEAMからSTREAMMへ。

すでにSTEAMでアートが入り、

さらに哲学、音楽も入れようという潮流です。

日本では3つとも「受験には関係ない教科」として扱われています。

でも世界はそっちなのです。

人間の根幹ですからね。

本来外せないはずです。

どんどん世界から置いけぼりの日本。

だからこそ知活人では「知」を共有したいのです。

知活人副代表 谷藤賢一

* * * * * * * *

2月からのロシア・ウクライナ戦争で、生活や心、
人間同士の「分断」を感じさせない日はありません。

こうしたネガティブな現実からは目をそむけたくなります。

しかし私たちは、いまという困難な時代を材料に、現実を冷静に見つめ、

考えながら行動することとでこそ、時代を乗り切る「知」を身につけて
いくことができるのではないでしょうか。

これからの時代は「分断」と「分散協調」が激しく繰り返されるでしょう。

職場や住環境は分断され、ITを通じたつながりは日常になってきました。

そしてこれからは、Web3やDAO(分散型自律組織)といった、
技術による分散協調の時代が訪れます。

さらに、新たな分断が訪れるでしょう。

時代を生き抜くには、現実と未来と技術を知ることが重要です。

知ることの出発点は対話です。

時代を乗り切る知恵をつけるための対話の場を、
これからも共につくり続け、共有しつづけてまいりたいです。

知活人代表 三津田治夫